きたきた😁

Kokenじゃなかった😅KenkoのトイカメラPieniMです。オモチャなカメラですが、いちおうケンコー・トキナーなのでカメラ関係な会社だしマジメに作っているんじゃないかなと、少しだけ期待しています😁全幅55ミリのコンパクトです。カバンの中に入れてたら出番あるかもしれんね😁イイ感じのストラップあるとイイかもね😁

続きを読む

CANON EOS RT

ますますカメラの深みに嵌まり、一眼レフの弱点と言われる露光の瞬間が見えないというところが流し撮りしてたので気になっていた。これを解決できるカメラがキヤノンのEOS-1RS。けど320000円もするから手が出ない。いつかはRSにいきたいけどペリクルミラー練習機として中古のEOS-RTを購入シャッターを半押しするとチャッと音がして絞りが絞られ準備完了そして押し込むと0、008秒でシャッターが切れます…

続きを読む

Nikon F601

縁あってうちに来たカメラです。来たときはレンズとミラーがカビていてメンテナンスしてまぁ使えるかな?みたいな状態でした。F601は機能満載なんだけど、操作が複雑で取説必須です!僕はあまり使いこなせてません。カビたレンズはあきらめて、シグマのレンズをF601用に買いました。このころになると、だんだん理屈が分かってきてレンズメーカーですが、こだわりの一本を購入したんですよ。そのうち紹介します。左上のク…

続きを読む

PENTAX Z-5p

父がペンタックスユーザーだったので興味あり手を出してみた。Z-1もそうですが地味であまり人気ないんだけど、使った人はいいカメラです。と不思議と褒めるんです。で、使ってみました。前と後ろにダイヤルがあり前を回すと瞬時にシャッター優先、後ろを回すと絞り優先と変る機能があり液晶に出る配置と操作の配置が一目瞭然で説明書要らずで使いやすい、なるほどこりゃいいカメラだわ!と、なるんです。撮った写真も、なんと…

続きを読む

キヤノン オートボーイD5

EOS5のサブ機として購入。水中撮影が出来るので一眼レフでは撮れない写真が撮れます。基本コンパクトカメラなので凝った撮影は出来ませんが記録としては十分でした。

続きを読む

キヤノンEOS 5QD

地元にキヤノンの工場があって、たくさんの友達が勤めてるのもありカメラ買うならキヤノン。で、選んだのがEOS 5です。視線入力機能が付いており、目で見たところにピントが合うという飛び道具みたいな機能でした。あとプレビューも視線入力でできたんですよ。とても静かなカメラで、フィルムの巻き戻しなんかは耳を当てないと分からないほどでした。最初のカメラだけあって多重露出や後幕シンクロなどいろんな撮り方にチャ…

続きを読む

新しいカテゴリー

今はデジタル一色になってしまったが、フィルム時代にはカメラ趣味を興じてまして流し撮りや商品撮影などをテーマとしてシャッター押してました。もうデジタルの波押し寄せて出番はありませんがフィルム時代の相棒を紹介していきたいと思っています。お楽しみに📷

続きを読む